事故後の“だるさ”や“眠気”は放っておいていい?
交通事故後、外傷もなくレントゲンでも異常がないのに「なんとなくだるい」「眠気が取れない」…
そんな症状に心当たりはありませんか?
実はこの“だるさ”や“眠気”は、自律神経の乱れや脳疲労によって起こることが多く、放っておくと長引く不調につながる恐れがあります。
伏見区・醍醐で接骨院を運営する当院でも、事故後にこのような悩みを訴える方が少なくありません。
今回はその原因と対策を、分かりやすく解説していきます。
なぜ事故後に“だるさ”や“眠気”が出るのか?
事故による体へのダメージは、目に見えるケガだけではありません。
身体は無意識のうちに「防御反応」として緊張し、筋肉や神経にストレスがかかります。
特に影響を受けやすいのが「自律神経」です。
【事故後に自律神経が乱れる理由】
- 突然の衝撃で、脳や神経系が過敏になる
- ケガによる痛みで睡眠の質が低下する
- 精神的なショックや不安が続く
- 頭や首への軽度の損傷(むち打ちなど)
このような状態になると、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、以下のような症状が現れます。
自律神経の乱れによる主な症状 |
---|
倦怠感(体がだるい) |
日中の強い眠気 |
寝ても疲れが取れない |
頭がボーッとする |
イライラ・不安感 |
放置するとどうなる?
「ただの疲れかな」「時間が経てば治るかも」と思って放っておくと、慢性疲労やうつ症状にまで発展するケースもあります。
特に事故後の数日は、症状がはっきり現れないことが多いため、早期のケアと確認が重要です。
接骨院での対応は?
当院(だいご接骨院)では、交通事故後の“だるさ”や“眠気”に対して、以下のようなアプローチを行っています。
当院の主な対応内容 |
---|
首・背中・骨盤の歪み調整で自律神経を整える |
呼吸の改善によってリラックス状態を促す |
頭部・首周囲の緊張を手技でゆるめ、脳への負担を軽減 |
睡眠や生活習慣のアドバイス |
保険対応の相談・手続きのサポート |
実際の患者様の声(一部)
「事故後からずっとボーッとしてたのが、通ううちにスッキリしてきました!」(伏見区 40代 女性)
「仕事中の眠気がひどかったけど、施術を受けてから集中できるようになりました」(醍醐 30代 男性)
⸻
まとめ|早めの相談が“長引かせない”コツです
事故後に現れる“だるさ”や“眠気”は、放置しないことが大切です。
目に見えるケガがなくても、身体の中では確実にダメージを受けています。
伏見区醍醐エリアで交通事故後の不調にお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。
自己負担0円で施術を受けられるケースも多くありますので、お気軽にお問合せください。
⸻
ご予約・ご相談はこちら
だいご接骨院
〒601-1354
京都府京都市伏見区醍醐構口町25-8
📞TEL:075-571-5510