むちうちとは?交通事故後に多い症状とその対処法
「交通事故のあと、数日してから首が痛い…」
「頭が重くて、ずっとだるい感じがする」
このような症状がある方は、**むちうち(頚椎捻挫)**の可能性があります。
事故直後は平気でも、あとから症状が出てくることが多く、放っておくと長引いてしまうことも。
この記事では、むちうちの原因・主な症状・放置するリスク・対処法についてわかりやすく解説します。
むちうちとは?
「むちうち」とは、急な衝撃で首がムチのようにしなる動きにより、首の筋肉や靭帯、神経にダメージを受けた状態をいいます。
正式には「頚椎捻挫(けいついねんざ)」「外傷性頚部症候群」などと呼ばれます。
交通事故、とくに追突事故のような後方からの衝撃で発症することが多く、首のほか肩や背中、頭などにも症状が及びます。
むちうちの主な症状
事故の数時間〜数日後に、以下のような症状が現れることがあります:
- 首の痛みや違和感
- 首を動かしにくい
- 肩こり・背中の張り
- 頭痛・吐き気
- めまい・ふらつき
- 手足のしびれやだるさ
- 集中力の低下や倦怠感
特に多いのは「首の痛みと頭痛」です。軽く考えて放置すると、慢性化や自律神経の乱れにつながることもあります。
なぜ事故直後に症状が出ないの?
交通事故後は、身体が緊張状態にあり、**痛みを感じにくくなる(アドレナリンの作用)**ことがあります。
そのため、事故直後は「平気」と感じていても、1〜3日後に痛みが出てくるケースが多いです。
この「遅れて出てくる痛み」を軽視すると、保険の請求にも影響が出ることがあります。
放置するとどうなる?
むちうちを放置してしまうと、以下のようなリスクがあります。
- 症状が慢性化して痛みが長引く
- 頭痛や吐き気が日常的に続く
- 不眠や気分の落ち込みなど、自律神経の乱れにつながる
- 保険会社から「事故との因果関係が不明」と判断され、補償が認められないケースも
だからこそ、違和感を感じたら早めに受診することが大切です。
むちうち治療は接骨院でも可能です
整形外科ではレントゲンや投薬などの対応が中心になりますが、
だいご接骨院では、手技療法・物理療法・運動療法などを組み合わせた根本的な施術を行っています。
また、自賠責保険が適用されれば:
- 窓口負担0円で通院可能
- 通院1日につき慰謝料が支給される
- 通院交通費(ガソリン代や公共交通機関代)も補償対象
となるため、費用面でも安心して治療に専念できます。
よくあるご相談
お悩み | 当院の対応 |
---|---|
事故直後は症状がなかったけど、今つらい… | 発症から時間が経っていてもご相談ください |
仕事が忙しくて通えないかも… | 平日・日曜は20:20まで、土曜は13:00まで受付 |
保険の手続きが不安… | 書類のサポート・行政書士や弁護士の紹介も対応 |
京都市伏見区・醍醐で交通事故治療なら当院へ
むちうちは「時間がたてば治る」と思われがちですが、正しいタイミングと方法でケアすることが非常に重要です。
「なんとなく違和感がある」「少し痛いけど我慢できる」――そんなときこそ、お気軽にご相談ください。
📍ご予約・ご相談はこちら
だいご接骨院
〒601-1354
京都府京都市伏見区醍醐構口町25-8
📞 TEL:075-571-5510
▶ LINE相談:https://lin.ee/tUDVsKH