初めての方へ|交通事故治療の流れとQ&A

「交通事故に遭ったけど、まず何をすればいいかわからない…」
「接骨院で治療できるって聞いたけど、どういう流れ?」
「保険の手続きや慰謝料のこと、誰に聞けばいいの?」
交通事故後は、身体の不調だけでなく、手続きや通院に関する不安もたくさんあります。
この記事では、伏見区・醍醐地域で交通事故治療に特化した「だいご接骨院」が、初めての方に向けて治療の流れとよくある質問をわかりやすくまとめました。
✅ 交通事故治療の基本的な流れ
① 警察に連絡 → 病院で診断を受ける

事故直後は必ず警察に連絡をし、事故証明書を発行してもらいましょう。
その後、整形外科などの医療機関で診断書を取得することが大切です。
② 保険会社に連絡(接骨院での通院を伝える)
相手方の保険会社に連絡し、「○○接骨院に通いたい」と伝えることで、通院先の認可が下ります。
だいご接骨院でも、手続きのサポートを行っています。
③ 接骨院での問診・検査・施術

初回来院時には、事故の状況・痛みの場所・日常生活での困りごとなどをしっかりヒアリングし、状態に合わせた施術を開始します。
④ 通院スタート(週2〜3回が目安)
交通事故後の痛みやしびれはあとから出てくることも多いため、適切な頻度で継続的に通院することが、症状の改善と慰謝料の評価にもつながります。
⑤ 治療終了 → 後遺症の確認・必要に応じて示談へ
症状が改善したら治療終了です。
症状が残る場合は、後遺症診断書の手続きや、必要に応じて弁護士や行政書士のご紹介も行います。
✅ よくある質問(Q&A)
Q. どんな症状でも接骨院で診てもらえますか?
A. はい、むちうち、頭痛、吐き気、腰痛、手足のしびれなど、幅広く対応可能です。
特に、整形外科では「異常なし」と言われたけどツライという方にも適した施術を行っています。
Q. 自賠責保険で通院すれば本当に無料なんですか?
A. はい、原則として治療費・交通費は0円で通院できます。
保険会社とのやりとりは、当院がしっかりサポートします。
Q. 接骨院だけの通院で大丈夫ですか?
A. 通院は可能ですが、整形外科との併用が推奨されます。
医師の診断があることで、保険会社の対応や慰謝料請求がスムーズになります。
Q. 事故から数日経ってから痛くなりましたが通院できますか?
A. はい。痛みや不調が出てきたら、できるだけ早くご相談ください。
事故から2週間以上空いてしまうと、因果関係が認められにくくなる可能性があります。
Q. 慰謝料についても相談できますか?
A. はい。通院日数や頻度で慰謝料は変わります。
当院では、慰謝料の仕組みや通院のアドバイス、必要に応じて弁護士や行政書士のご紹介も行っています。
✅ だいご接骨院の交通事故対応(伏見区・醍醐)
- 自賠責保険で治療費・交通費 0円
- むちうち・頭痛・しびれ・めまい等にも対応
- 保険会社とのやりとりをサポート
- 整形外科との併用も可能
- 弁護士・行政書士の紹介制度あり(実質負担なし)
📍ご予約・ご相談はこちらから
だいご接骨院
〒601-1354
京都府京都市伏見区醍醐構口町25-8
📞 TEL:075-571-5510
▶ LINE予約・WEB予約も可能